悪魔嬢ロリス テキスト判明
3月20日発売のVジャンプ5月号付録カード「悪魔嬢ロリス」の効果が判明
3/19(土)発売❗️
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) March 8, 2022
【Vジャンプ5月特大号】
📖━━━━━━━━━━━
付録カード
『悪魔嬢ロリス』が同梱❗️
罠カードにまつわる効果を持つ
悪魔族のモンスターカード‼️
━━━━━━━━━━━━📖
✅Vジャンプレイβhttps://t.co/XyiaIzCaQ3
発売まであと11日❗️ pic.twitter.com/3rKS816bQC
《悪魔嬢 ロリス》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1500/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、
通常罠カード3枚または6枚を対象として発動できる。
そのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
その後、戻したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。
(2):このカード以外のモンスターがリリースされた場合、
または相手の効果で自分の墓地へ通常罠カードが送られた場合、
自分の墓地の通常罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
墓地もしくは除外されている通常罠をデッキに戻してドロー
自身以外のモンスターのリリースまたは相手の効果で自分の墓地に通常罠が送られた場合に墓地から通常罠を再利用する効果を持っています。
(1)の効果は求められる枚数は多いですがタクティカルマスターズで再録されるトラップトリックであれば墓地と除外を合わせて1度に3枚の通常罠を確保できるので相性がいいです。
(2)の効果も他の悪魔嬢モンスターと同様「暗黒世界-シャドーディストピア」を合わせることで相手のモンスターをコストにできる為、大きくアドバンテージを広げることが出来ます。
通常罠の多いデッキなら活躍できる状況は多そうですが、「蟲惑魔」や「アメイズメント」は召喚権に注意、「バージェストマ」はレベルが合わないなどもう一声という漢字もあるのが正直なところ
ラビュリンスが罠テーマという情報があるのでそちらとのシナジーに期待したいところ
また明日3月9日から一部の店舗でOCG関連商品1000円購入でトークンパックがもらえるキャンペーンがスタートします。
こちらもお見逃しなく
最後に・・・
読んでいただきありがとうございました!
もしこの記事をいいと思っていただけたらぜひ⭐︎や読者登録お願いします!
POWER OF THE ELEMENTS 新規汎用儀式サポート登場!!
パワー・オブ・ジ・エレメンツのパッケージと新規カードが判明!!
4/23(土)発売
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) March 3, 2022
【POWER OF THE ELEMENTS(パワー・オブ・ジ・エレメンツ)】
✨━━━━━━━━━━━
収録カード公開❗️
『お代狸様の代算様 』
━━━━━━━━━━━━🎎
✅商品HPhttps://t.co/eUZiTqmI1J pic.twitter.com/fgJSamdPCl
《お代狸様 の代算様 》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守1600
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分がモンスターを儀式召喚する場合、
自分のEXデッキのモンスター1体もリリースの代わりに墓地へ送る事ができる。
本日3月3日と縁のあるカードですね。
名前の由来は「お内裏さま」と「捕らぬ狸の皮算用」でしょう。
EXデッキから儀式モンスターのリリースを賄える今までにない効果を持っています。
「ドラグマパニッシュメント」と同様に「旧神ヌトス」「PHYフレームロードΩ」などの墓地に送られた場合に効果を発動するカードと相性が良いですね。
レベル1なので「ワン・フォー・ワン」に対応しています。
汎用的な儀式サポートの1枚になりそう。
最後に・・・
読んでいただきありがとうございました!
もしこの記事をいいと思っていただけたらぜひ⭐︎や読者登録お願いします!
ストラクチャーデッキ 宝玉の伝説 発売決定!!
伝説って?
ああ!
新しいストラクチャーデッキの発売が決定しました
2年前の三幻魔、去年のサイバー流に続き今年もGXテーマのストラクが発売されるの事からGXの人気ぶりを感じますね
新たな宝玉獣が登場するのか?
それとも既存の宝玉獣を強化する魔法・罠が多く登場するのか?
原作の雰囲気をリスペクトするなら後者の方が嬉しいです。
「Gフォース」「Eフォース」「Mフォース」「GEMバースト」をはじめとした宝玉獣関連の未OCGカードもまだまだ存在するので期待が高まりますね。
また最近のストラクチャーデッキは再録カードも豪華な傾向にあるのでそちらも楽しみです。
そろそろ「禁じられた一滴」「金満で謙虚な壺」の再録の噂もありますが果たして・・・
最後に・・・
読んでいただきありがとうございました!
もしこの記事をいいと思っていただけたらぜひ⭐︎や読者登録お願いします!
ボドゲカフェのススメ
本日はボドゲカフェについて
先日駒込にあるTCG&ボドゲカフェ「かみっコぐらし」さんに遊びに行ってきたので紹介しようと思います。
駒込駅から徒歩5分とアクセスしやすく店内もとてもお洒落です。
メニューもソフトドリンクにアルコールにフード
そしてミルク(遊星)などファンなら思わずクスリとくる独自のメニューまで色々あります。
置いてあるボドゲもたくさんあり、ボドゲ初心者の私にも楽しめるお店でした。
壁に色々なゲームが飾ってあるのもお洒落です。
店長さんが遊戯王、ポケカをやっているのでおひとり様で行っても楽しめますし、お店で出会った人たちと一緒にボドゲを楽しむのも面白いです。
友達と一緒にワイワイ楽しむのもよし、1人でふらっと行ってもよしなお店です。
また店内に初期の遊戯王、ポケカが飾ってあり世代的にドンピシャなカードが多く嬉しかったです。
リザードンやなみのりピカチュウ、そらをとぶピカチュウなど懐かしいです。
是非また遊びに行こうと思います。
最後に・・・ 読んでいただきありがとうございました! もしこの記事をいいと思っていただけたらぜひ⭐︎や読者登録お願いします!
タクティカルマスターズ トラップトリック再録判明!!
3月19日発売のデッキビルドパック「タクティカル・マスターズ」の再録カードが2枚判明しました。
3/19(土)発売
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) February 23, 2022
【デッキビルドパック タクティカル・マスターズ】
✨━━━━━━━━━━━
収録カード公開❗️
『スケープ・ゴート』
『トラップトリック』
━━━━━━━━━━━━✨
✅商品HPhttps://t.co/iLwWMllViu pic.twitter.com/ANYlGz6dIL
特にトラップトリックは「相剣」の影響で去年の夏から高騰していてノーマルでも800円近くしていたので嬉しいですね。
罠テーマと告知されている「ラビュリンス」と相性の良いカードとしての再録でしょう。
スケープゴートは速攻魔法なので「神碑」と相性の良いカードとしての再録でしょうか?
《トラップトリック/Trap Trick》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「トラップトリック」以外の通常罠カード1枚を除外し、
その同名カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない。
相剣、メタファイズなどの除外されることで効果を発動する罠カードが収録されているデッキやバージェストマ、シモッチバーンなどの罠をキーとするデッキと相性がいいです。
他にも相手のパーピィの羽箒などの全体除去にチェーンして「アーティファクトの神智」や「やぶ蛇」をチェーンして効果を発動させるといった芸当も出来ます。
名前の通りトリッキーなカードですが上手く使えば大きくアドを取る事が出来ます。
ラビュリンスはまだ関連カードが一切判明していない為、今後の続報に期待ですね。
最後に・・・
読んでいただきありがとうございました!
もしこの記事をいいと思っていただけたらぜひ⭐︎や読者登録お願いします!
HISTORY ARCHIVE COLLECTION 全収録リスト判明
いよいよ明日発売予定のHISTORY ARCHIVE COLLECTIONの全収録リストが判明しました。
HC01-JP001 《青眼の白龍》 Ultra
HC01-JP002 《真紅眼の黒竜》 Ultra
HC01-JP003 《ブラック・マジシャン・ガール》 Ultra
HC01-JP004 《伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー》 Super
HC01-JP005 《真紅き魂》 Super
HC01-JP006 《決闘塔アルカトラズ》 Super
HC01-JP007 《ソウルエナジーMAX!!》 Super
HC01-JP008 《青眼の亜白龍》
HC01-JP009 《マジシャンズ・ソウルズ》
HC01-JP010 《レッドアイズ・インサイト》
HC01-JP011 《デュエル・アカデミア》 Super
HC01-JP012 《Wake Up Your E・HERO》 Super
HC01-JP013 《エヴォリューション・レザルト・バースト》 Super
HC01-JP014 《救いの架け橋》 Super
HC01-JP015 《E・HERO オネスティ・ネオス》
HC01-JP016 《ユベル》
HC01-JP017 《キメラテック・オーバー・ドラゴン》
HC01-JP018 《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》
HC01-JP019 《ライディング・デュエル!アクセラレーション!》 Super
HC01-JP020 《大いなる魂》 Super
HC01-JP021 《舞い戻った死神》 Super
HC01-JP022 《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》 Super
HC01-JP023 《ジャンク・シンクロン》
HC01-JP024 《フォーミュラ・シンクロン》
HC01-JP025 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》
HC01-JP026 《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》
HC01-JP027 《オーバーレイ・ネットワーク》 Super
HC01-JP028 《No.39 希望皇ホープ・ライジング》 Super
HC01-JP029 《冀望郷-バリアン-》 Super
HC01-JP030 《竜皇神話》 Super
HC01-JP031 《FNo.0 未来龍皇ホープ》
HC01-JP032 《CX 冀望皇バリアン》
HC01-JP033 《銀河眼の光子竜》
HC01-JP034 《EM稀代の決闘者》 Super
HC01-JP035 《歌氷麗月》 Super
HC01-JP036 《Battle Royal Mode-Joining》 Super
HC01-JP037 《覇王龍の魂》 Super
HC01-JP038 《覇王龍ズァーク》
HC01-JP039 《覇王眷竜ダークヴルム》
HC01-JP040 《幻影騎士団サイレントブーツ》
HC01-JP041 《SRベイゴマックス》
HC01-JP042 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
HC01-JP043 《Into the VRAINS!》 Super
HC01-JP044 《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》 Super
HC01-JP045 《青い涙の天使》 Super
HC01-JP046 《運命の囚人》 Super
HC01-JP047 《アクセスコード・トーカー》
HC01-JP048 《リンクリボー》
HC01-JP049 《イグニスターAiランド》
HC01-JP050 《トリックスター・ライトステージ》
遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック タクティカル・マスターズ BOX CG1787
アニメの名シーンや主人公のエースモンスターのリメイクが新規カードとして収録
個人的に特に注目なのは
新たなフィールド魔法サーチ手段となる「救いの架け橋」
レベル9、10のシンクロ召喚の強力なサポートとなる「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」
Ark-Vのラスボスモンスター「覇王龍ズァーク」の強力なサポートとなる「覇王龍の魂」
ですね。
イラストアドを考えるとGXの人気ED曲Wake Up Your Heartを再現した「Wake up your E・HERO」5'Dsのカルト的人気キャラ鬼柳京介をイメージした「舞い戻った死神」もいいですね。
注目の再録カードは高騰していた「青眼の亜白龍」「未来龍皇ホープ」「アクセスコードトーカー」、汎用性の高い「マジシャンズソウルズ」「リンクリボー」あたりが注目でしょう
遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793
そしてなんと言っても気になるのは「青眼の白龍」「真紅眼の黒竜」「ブラックマジシャンガール」の新規イラストの封入率ですね。
前回のプリズマティックアートコレクションの三幻神と同じくカートンに各1枚レベルの封入率なのでしょうか?
最後に・・・
読んでいただきありがとうございました!
もしこの記事をいいと思っていただけたらぜひ⭐︎や読者登録お願いします!
マスターデュエル LL鉄獣デッキ紹介
本日は久しぶりにデッキ紹介記事を書きます。
今回はOCGではなくマスターデュエルで使っているLL鉄獣デッキを紹介します。
メインデッキ
LL-ターコイズ・ワープラー ×3
LL-サファイア・スワロー ×2
LL-コバルト・スパロー ×3
LL-ベリル・カナリー ×2
LL-セレスト・ワグテイル ×2
鉄獣戦線 キット
鉄獣戦線 ナーベル ×2
鉄獣戦線 ケラス
鉄獣戦線 フラクトール ×3
烈風の結界像
霞の谷の巨神鳥
灰流うらら ×3
増殖するG ×3
LL-バード・コール ×3
強欲で貪欲な壺 ×2
ライトニングストーム
炎舞-「天キ」 ×2
墓穴の指名者 ×2
禁じられた一滴 ×2
無限泡影 ×2
EXデッキ
LL-アンサンブルー・ロビン
LL-プロム・スラッシュ
LL-リサイト・スターリング ×2
ダウナード・マジシャン
FNo.0 未来皇ホープ
FNo.0 未来龍皇ホープ
鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ
鉄獣戦線 銀弾のルガル
鉄獣戦線 徒花のフェリジット
戦華盟将-双龍
王神鳥シムルグ
召命の神弓アポロウーサ
アクセスコード・トーカー
展開力の優れた鳥獣族テーマLL(リリカル・ルスキニア)と墓地の獣、獣戦士、鳥獣を素材に特殊なリンク召喚を行う鉄獣戦線(トライブリゲート)を組み合わせたデッキです。
展開例(2枚初動)
鉄獣戦線フラクトール
獣、鳥獣、獣戦士モンスター1枚
※炎舞「天キ」やLLバードコールでも代用可
- フラクトールの①効果で自身とキットを墓地へ送る。
- 墓地に送られたキットの効果でナーベルを墓地に送る。墓地に送られたナーベルの効果でケラスをサーチ
- ケラスの①効果で手札の獣、獣戦士、鳥獣モンスター1体をコストに自身を特殊召喚
- ケラスの②効果で墓地のモンスター4体を除外してEXデッキからシュライグを特殊召喚
- ケラスとシュライグを素材にフェリジットをリンク召喚。素材となって墓地に送られたシュライグの効果でコバルトスパローをサーチ
- フェリジットの①効果で手札からコバルトスパローを特殊召喚。コバルトスパローの①効果でセレストワグテイルをサーチ
- セレストワグテイルを通常召喚。
- セレストワグテイルとコバルトスパローでリサイトスターリングをX召喚。
- リサイトスターリングの②効果でベリルカナリーをサーチ
- リサイトスターリングとフェリジットで王神鳥シムルグをリンク召喚
- 手札のベリルカナリーの効果で自身と墓地のセレストワグテイルを特殊召喚
- セレストワグテイルの効果でバードコールをサーチ
- ベリルカナリーとセレストワグテイルで2体目のリサイトスターリングをX召喚
- リサイトスターリングの効果でターコイズワーブラーをサーチ(この時取り除く素材はセレストワグテイル)
- バードコールを発動し、サファイアスワローをサーチ、手札のターコイズわーブラーを特殊召喚
- ターコイズワーブラーの効果で墓地のリサイトスターリングを特殊召喚
- 墓地のセレストワグテイルの効果で自身を16で蘇生したリサイトスターリングの素材にする。
- リサイトスターリングの効果でナーベルをサーチ
- 2体のリサイトスターリングを素材に未来皇ホープをX召喚、さらに未来龍皇ホープを重ねてX召喚。
- 手札のサファイアスワローの効果で自身とナーベルを手札から特殊召喚。
- サファイアスワロー、ターコイズワーブラー、ナーベルを素材にアンサンブルーロビンをX召喚。サファイアスワローを素材にしたことにより付与される効果で墓地のセレストワグテイル以外のLLモンスターをアンサンブルーロビンの素材にする。
- エンドフェイズに王神鳥シムルグの効果でデッキから霞の谷の巨神鳥もしくは烈風の結界像を特殊召喚
上記の手順を行うことで以下の盤面となり
未来龍皇ホープ(素材3)
※モンスター効果を無効。フィールドのモンスター効果を無効にした場合はコントロールを得る。
+
アンサンブルーロビン(素材4)
※特殊召喚されたモンスターを対象に手札に戻す(ターン1制限なし)
+
烈風の結界像
※風属性以外の特殊召喚を封じる
OR
霞の谷の巨神鳥
※自身を手札に戻すことで魔法、罠、モンスター効果を無効にし破壊
という妨害を構える事ができます。
純粋な鉄獣戦線に比べると少し事故率は上がるもののLLでランク1のエクシーズモンスターを複数体並べる事ができる為、未来龍皇ホープによる制圧が行える強みがあります。
上手く回すことが出来れば準構築よりも制圧力、突破力ともに高いデッキとなります。
他にも展開パターンはありますが文字数も多くなっている為、他の展開例に関してはまたの機会に紹介しようと思います。
遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック タクティカル・マスターズ BOX CG1787
最後に・・・
読んでいただきありがとうございました!
もしこの記事をいいと思っていただけたらぜひ⭐︎や読者登録お願いします!