くろねこの開発&決闘記

駆け出しエンジニア兼決闘者

DAWN OF MAJESTY発売

こんばんは、くろねこです。

 

DAWN OF MAJESTYがついに発売しました。

f:id:kuroneko3173:20210410223909j:plain

同日にデュエマとヴァンガードの新弾の発売もあり、カードショップにとっては忙しい一日であったことが予想されますねww

 

では個人的に気になるカードの紹介をしようと思います。

妖眼あやめ相剣師そうけんし

f:id:kuroneko3173:20210418034407p:plain

効果モンスター 星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合、 自分・相手のメインフェイズに発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 (2):相手がモンスターを特殊召喚した場合、 そのモンスターをどこから特殊召喚したかによって以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●手札:手札からモンスター1体を特殊召喚する。 ●デッキ:自分はデッキから2枚ドローする。 ●EXデッキ:EXデッキから特殊召喚されたそのモンスター1体を選んで破壊する。

今回の通常レアリティの中では現在最も値段のついてるこのカード

効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合手札から特殊召喚できる効果がある為、最上級モンスターですが腐る事はないでしょう。

同一人物とされるフルルドリスとの相性がいいのはもちろん、無効化されているモンスターは自分のモンスターでもよいため比較的採用率の高いエフェクトヴェーラーや無幻抱擁を相手に使われた時にも特殊召喚できる他、ジャンクシンクロンやBF-極北のブリザードのように自分のモンスターを効果を無効にして特殊召喚できるモンスターとも相性がいいです。

そして目玉となるのが相手の特殊召喚に反応して発動する(2)の効果。

妨害が相手に見えている事や墓地からの特殊召喚には対応していない為、抜け道は存在してしまいますが、特にEXデッキから特殊召喚したモンスターに対しての効果が強力であり、ハイファイバーなど相手の初動を担うモンスターを破壊する事で相手の計算を狂わせる事ができます。

 

 

人攻智能じんこうちのうMEPSYサイYA

f:id:kuroneko3173:20210418040558j:plain

ペンデュラム・効果モンスター

星8/光属性/サイバース族/攻2500/守3000 【Pスケール:青0/赤0】

(1):このカードがPゾーンに存在する限り、 モンスターカード以外のお互いの墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。 【モンスター効果】 このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。 このカード以外の手札のPモンスター1体または自分のPゾーンのカード1枚を選んで持ち主のEXデッキに表側表示で加え、 このカードを特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、 他のモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。 そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。

2種類の妨害効果を持つ新たなるPモンスター。

P効果は次元の裂け目と対になる効果であり、モンスターカードを除外するあちらに対して魔法、罠を除外する効果であり、閃刀姫のような魔法が墓地にあることで力を発揮するデッキやエルドリッチ、幻影騎士団のように墓地効果を持つ魔法、罠へのメタになります。

モンスター効果は自身を特殊召喚する効果と、召喚・特殊召喚されたモンスターをターン終了時に墓地に送る効果。

(1)の効果は一時的にアドバンテージを失ってしまいますが展開を終えた後の自分のPゾーンのカードを戻す事で損失を抑えられます。

(2)の効果はタイミングは遅いですが召喚、特殊召喚されたモンスターを墓地に送る効果であり、破壊ではない為耐性持ちのモンスターにも効くのがポイント。

自分にもこの効果は適用される為、自分の展開が終わった後に出す必要があります。

 

現在環境で活躍しているデッキには特にこのカードのP効果が刺さるデッキが多い為、サイド要員として確保しておくのもよいでしょう。

簡素融合レトルトフュージョン

f:id:kuroneko3173:20210418040322j:plain

通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):1000LPを払って発動できる。 効果モンスターを除くレベル6以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

現在制限カードである簡易融合のリメイクカードであり、効果モンスターは特殊召喚できない代わりにレベル6モンスターまで特殊召喚ができる為、十分に差別化はできます。

特にランク6モンスターを活用するデッキでは簡易融合よりも優先しての採用ができます。

今までコレクター以外にはあまり見向きされていなかったレベル6のバニラ融合モンスターに新たな使い道を生み出した良カードと言えるでしょう

 

環境に影響を与えそうな3枚のカードの紹介でした。

これからの環境が楽しみですね。

 

 

 

聖騎士の追想 イゾルデ 再録決定

こんばんは、くろねこです。

 

6月12日発売のANIMATION CHRONICLE2021の収録カードが判明しました。

 

 

新規カードとして新たなホープの強化形態が登場

獣装合体じゅうそうがったい ライオ・ホープレイ》

エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2500/守2000
レベル5モンスター×3
このカード名はルール上「CNo.39 希望皇ホープレイ」として扱う。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキ・EXデッキから「ZW」モンスター1体を選び、
その効果による装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
この効果の発動と効果は無効化されない。
(2):お互いのターンに1度、このカードが「ZW」モンスターカードを装備している場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にし、その攻撃力を半分にする。

基本的な性能はドラゴニック・ホープレイに似ていますがこちらは単体で運用できる事がメリットになります。

ホープモンスターは火力はピカイチですが防御面が脆いところがありますが、(2)の効果は相手ターンにも使える為、ホープデッキの苦手な先行1ターン目に出しても有用なカードと言えるでしょう。

 

他にも5’Dsでシェリーの使った聖騎士モンスターやまだテキストは不明ですが、パックのパッケージからGXの丸藤翔の使ったドラゴンロイド、漫画版ARC-Vでユーリの使ったスターヴ・ヴェネミー・ドラゴンも確認できています。

 

そして何より、注目の再録カードがこちら

 

f:id:kuroneko3173:20210415222845j:plain

 

LINK BRAINS PACK1で登場して以来、様々なコンボを生み出し聖騎士デッキだけでなく戦士族が絡む多くのデッキで活躍していたイゾルデがついに再録!!

シェリーの聖騎士モンスターに合わせての再録ですね。

 

私自身もイグナイトをタッチしたインフェルニティでかなりお世話になっています。

 

レアリティはまだ不明ですがおそらくスーパーレアでしょう。

 

値段も地味に高かったので持っていない人には朗報ですね。

 

聖騎士シリーズはいい意味で遊戯王らしくない美しいイラストも魅力です。

 

シェリーのカードはデュエリストパック-疾風の決闘者編とシナジーもあります。

翔のカードはストラクチャーデッキ サイバー流の継承者、遊馬のカードはストラクチャーデッキ オーバーレイ・ユニバースとそれぞれ相性が良さそうなカードも期待できますね。

 

怒涛の新作ラッシュに備えて決闘者のみなさまはしっかり財布ポイントを蓄えておきましょうww

 

サイバー流の継承者 新規カード判明

こんばんわ、くろねこです。

 

f:id:kuroneko3173:20210312181917j:plain

 

ストラクチャーデッキ「サイバー流の継承者」の新規カードと再録カードが新たに判明しました。

まずは新規カード2種の紹介

《アタッチメント・サイバーン》

効果モンスター 星3/光属性/ドラゴン族/攻1600/守 800

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスター1体を対象として発動できる。 自分の手札・フィールドからこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。 (2):このカードを装備したモンスターの攻撃力は600アップする。 (3):モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた場合、 このカード以外の自分の墓地のドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。

 

イメージ的にはアーマードサイバーンのリメイクでしょうか

自身の効果でサイバーモンスターに装備できる効果

何より自身が☆3のドラゴン族であり、サイバーダークの効果でも装備でき、(2)の効果により生贄なしで攻撃力3000になります。

装備状態で破壊された場合、後続を墓地から特殊召喚できるので展開にも使うことができます。

サイバーダークインフェルノの効果で能動的に発動できるのもポイントが高いです。

 

《エターナル・サイバー》

速攻魔法

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の機械族の「サイバー」融合モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをEXデッキに戻すか召喚条件を無視して特殊召喚する。 (2):自分フィールドの機械族の「サイバー」融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、 代わりに墓地のこのカードを除外できる。

サイバー融合モンスターの再利用と墓地から除外することで破壊を無効化できる効果

サイバー流版の復活の福音と言えるカードですね。

(1)の効果は下準備が必要である為、直接墓地に送って(2)の効果を狙う使い方がメインになりそうですね。

 

そして再録カードもいくつか判明しました。

《サイバー・ドラゴン・フィーア》

 サイバー・ドラゴン・ネクステア》 

《サイバー・ドラゴン・コア》

《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》

《サイバー・ダーク・カノン》

《サイバー・ダーク・クロー》 

《サイバーロード・フュージョン》 

上記7種類の再録が判明しました。

特にコアとヘルツはそれなりに値段のついていたカードなので再録は嬉しいですね。

表、裏ともに様々な新規、再録カードが収録される為、どちらのサイバー使いにとっても嬉しい内容ですね。

 

まだ半数近くのカードが未判明なのでこれからどんなカードが収録されるか楽しみですね。

 

守護天霊ロガエス

 

こんばんは、くろねこです。

 

f:id:kuroneko3173:20210410223909j:plain

 

DAWN OF MAJESTYより面白そうなカードの収録が判明。

 

f:id:kuroneko3173:20210412220745j:plain

 

<守護天霊ロガエス

効果モンスター 星7/光属性/天使族/攻2400/守2100

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの天使族モンスターの効果が発動した場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 (2):相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。 その相手のカードを除外し、その自分のモンスターを守備表示にする。 (3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、 フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。

 

※テキストは遊戯王wikiより

 

 

なんと言ってもまず、イラストがふつくしい

 

自身の効果で特殊召喚できる他、天使族なので神の居城ヴァルハラやコードオブジャスティスにも対応している為、最上級モンスターですがそこまで重くはならないでしょう。

 

(2)の効果もカード種類を問わない除外であり、自身を守備表示にする事でも使えるので強力かつ自己完結した効果と言えるでしょう。

 

(3)の効果は自身が破壊された場合、他のモンスターに戦闘破壊耐性を与える効果。

戦闘破壊のみなので耐性としてはやや不安がありますが、この効果はオマケと考えても様々な天使族デッキで活躍できるカードだと思われます。

 

また、イラストアドが高いのでプリシクの値段が跳ね上がりそうな予感・・・

 

 

デスピア

こんばんは、くろねこです。

 

モンハンライズをやり込んでいてなかなか更新ができませんでしたが久しぶりに投稿します。

 

f:id:kuroneko3173:20210410223909j:plain

今回はDAWN OF MAJESTYに収録される新テーマ「デスピア」について紹介します。

 

《喜劇のデスピアン》

f:id:kuroneko3173:20210410224245j:plain

効果モンスター
星1/闇属性/天使族/攻 0/守2000
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示の「デスピア」カードをを対象とする
魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの融合モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

《悲劇のデスピアン》

効果モンスター
星1/闇属性/天使族/攻 400/守 400
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが効果で墓地へ送られた場合、または効果で除外された場合に発動できる。
デッキから「悲劇のデスピアン」以外の「デスピア」モンスター1体を手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「烙印」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。

 

《デスピアの導化アルベル》

効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻1800/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「烙印」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドの表側表示の融合モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、
または戦闘で破壊された場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

 

《デスピアの大導劇神》

効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻3000/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):融合・S・X・リンクモンスターが特殊召喚された場合、
フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、
墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

《デスピアン・クエリティス》

効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2500/守2500
「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
レベル8以上の融合モンスターを除く、フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
(2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから「デスピア」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。

《デスピアン・プロスケニオン》

効果モンスター
星11/光属性/悪魔族/攻3200/守3200
「デスピア」モンスター+光属性モンスター+闇属性モンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外するか、自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値分のダメージを相手に与える。

《烙印劇城デスピア》

f:id:kuroneko3173:20210410224827j:plain

フィールド魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):融合モンスター以外の自分フィールドの表側表示の天使族モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、
または戦闘で破壊された場合、自分の墓地のレベル8以上の融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

《烙印開幕》

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札を1枚選んで捨てる。
その後、デッキから「デスピア」モンスター1体を手札に加えるか守備表示で特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの融合モンスターが効果で破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。

 

 

以上8枚の紹介でした。

※テキストは遊戯王wikiから引用です。

 

11期のメインストーリーである「アルバスの落胤」やドラグマに関係したテーマで融合モンスターに関わるカードが多いのが特徴です。

 

落胤」魔法・罠に関する効果もあるので落胤アルビオンや既存の「落胤」魔法罠にも新たな使い道が生まれそうですね。

 

また出張性能が高いテーマになりそうでダークロウや堕天使と相性が良さそう。

 

サイバー流の継承者で新規収録して欲しいカード

こんばんは、くろねこです。

 

本日の記事は私の願望になってしまいますが未OCG化カードでサイバー流の継承者に収録してくれたら嬉しいカード

 

・輪廻独断

f:id:kuroneko3173:20210318235759j:plain

※テキストはタッグフォースのものです。

墓地版DNA改造手術というべきカード

原作では丸藤兄弟がサイバーエンドをドラゴン族に変えてサイバーダークドラゴンに装備させる為に使われていました。

ストラクの看板モンスターであるサイバーダークエンドの特殊召喚のサポートにも使えるので収録の期待値は高いと思われます。

もしOCG化されれば、サイバーダークに装備させるモンスターの選択肢が広がる他、墓地のモンスターの種族を変える事で墓地の種族を参照する効果全般をサポートできる反面、相手の墓地の種族を参照する効果のメタにも使えます。

 

・カイトロイド

f:id:kuroneko3173:20210318235858j:plain

※テキストはデュエルリンクスのものです。

手札誘発と墓地効果で相手の直接攻撃を2回止めることができるカード。

リンクスの環境では手札や墓地の効果を止めるカードが少ない為、止められづらくリミット2に指定されている強力なカードです。

原作では丸藤翔がサイコ流デュエリスト猪爪誠とのデュエルで使用しました。

サイバー流の継承者というタイトルから恐らくこのストラクは亮ではなく翔をイメージしているという説がある為、もしかするとサイバーダークとロイドを合わせたデッキになる可能性もあります。

他の手札誘発とデッキの枠が競合する為、リンクスほどの活躍は見込めないと思いますが強いカードであることは間違い無いです。

 

・ドラゴンロイド

f:id:kuroneko3173:20210318235724j:plain

※テキストはタッグフォースのものです。

原作で翔VS猪爪のデュエルでのキーカード。

原作では墓地でドラゴン族としても扱う効果でした。

猪爪が発動したDNA抹殺呪術(宣言した種族のモンスターが墓地から除外される永続罠)によりサイバーダークの効果を封じられていた翔がその効果でDNA抹殺呪術をすり抜けサイバーダークドラゴンに装備させてフィニッシャーとなりました。

正直な話、フィールドではただのバニラである上に、墓地で種族を変える効果だけでは今の環境ではかなり力不足

もし、OCG化するなら他に何か効果がついて欲しいところ

 

以上3枚の紹介でした。

サイバー流の継承者の新規カードはまだ3種類しか判明していませんが今までのストラクチャーデッキの内容から考えると新規カードは5枚〜8枚程あると思われます。

どんなカードが収録されるか楽しみですね。

 

またサイバードラゴンヘルツ、サイバードラゴンコアあたりが徐々に値上がりをしているようです。

再録される可能性もありますが、もし再録されなかった場合は高騰間違い無いので今のうちに買っておくのもいいかと思います。

シン・エヴァンゲリオン 感想 その2

こんにちは、くろねこです。

 

シンエヴァ感想第二回はマリについて

※今回もネタバレ含みます。

f:id:kuroneko3173:20210321160613j:plain

 

TVシリーズや旧劇場版には登場しない新劇場版からの新キャラであるマリ

破の次回予告ではじめて姿を現した時は色々と話題を呼びました。

 

破及びQの劇中でも

リツコすら知らないエヴァの裏コードを知っている。

昭和の懐メロをよく口ずさんでいる。

ゲンドウを君付けで呼んでいる。

レイに対して「あんたのオリジナル」という発言。

 

などなど色々と謎の多い人物でしたが、そんなマリに関してもいくつか真実が判明しました。

 

 

f:id:kuroneko3173:20210321161924j:plain

・マリの正体

漫画版「新世紀エヴァンゲリオン」の最終巻に収録されていた特別編「夏色のエデン」にてマリの過去が描かれています。

マリは冬月の教え子であり、ゲンドウとユイの後輩でした。

当時のマリは飛び級で大学入学を果たした16歳です。

Qの劇中で冬月がシンジに見せた写真・・・ユイとシンジの写真の中やシンエヴァでのゲンドウの大学時代の回想にマリと思われる女性が映っていることから新劇場版でも同じ設定なのでしょう。

 

・マリはクローン?マリの年齢は?

マリもレイやアスカと同じくクローンなのか?

私は違うと思っています。その理由はQの劇中でレイに対して「あんたのオリジナルはもっと愛想がよかった。」と言っていた事。

※Qのレイの描写からクローンであればオリジナルの記憶は継承していない(レイはユイの記憶は持っていない)

そして冬月に対して「お久しぶりです、冬月先生。」と言っていた事からマリはクローンではないと思っています。

 

そうなるとマリの年齢は破で33歳、Qで47歳という事になります。

見た目に関してはエヴァの呪縛により歳をとらなくなったという事でしょう。

ではそれはいつから?

マリの見た目は14歳というにはやけに大人びているし(胸とかww)ぱっと見ではシンジたちより少し年上って感じがします。

おそらく夏色のエデンの後にマリがイギリスの大学への留学と研究チームへの参加するという描写があった為、おそらくそこでエヴァの実験体になったのでしょう。

なのでマリの肉体的な年齢は17歳前後だと考察できます。

 

イスカリオテのマリアについて

冬月がマリの事をイスカリオテのマリアと呼んでいましたね。

イスカリオテとは新約聖書にてキリストの弟子でありながら彼を裏切った「イスカリオテのユダ」からマリアについては聖書には何人もマリアという女性が出てきていますがシン・エヴァの結末から考察するとキリストの復活を知らせた証人の一人であり「外典」の中には”キリストと親密な関係にあった”とも記述されている「マグダラのマリア」の事でしょう。

 

ゲンドウの人類補完計画についても知っているが、ヴィレのパイロットとしてネルフ(ゲンドウと冬月)と対立していることからマリが裏切り者ということなのでしょう。

 

そして「マリア」

人類補完計画におけるユイの存在=神の子(シンジ)の母=聖母マリアに背を向けた女性であるマリへの揶揄ととらえられるでしょう。

実の母ユイに代わりシンジをマイナス宇宙から救い出した事。

同じくヴィレのパイロットであるアスカを姫と呼び構い続けていた事もアスカに対して母親に似た愛情を注いでいたように思えます。

裏切り者とされながらもシンジとアスカという二人の成長しようとしている子供たちを母親の代わりに見守っていたマリはまさに「イスカリオテのマリア」と呼ぶにふさわしいでしょう。

 

f:id:kuroneko3173:20210321160554j:plain

・エンディングにて

物語の最後に成長した姿のシンジとマリが駅のホームで交流し、マリがシンジのDSSチョーカーを外し、そしてシンジがマリの手を取り駅から飛び出していくシーンからエンドロールへと移ります。

シンジとマリが恋人同士になった理由について考察すると

アスカが劇中で「ガキに必要なのは恋人じゃない、母親だ」と言っています。

マイナス宇宙からシンジを助けた時のマリはユイの代わりとして母親としての役割だったと思います。

しかしシンジは精神世界で母親であるユイとしっかりお別れをしていました。

つまり大人になったという事、それからのシンジにとってのマリは「聖母マリア」ではなく「シンジの妻としてのマリア」と考えるとマリが恋人になるのも納得がいきます。

 

このエンディングに関しては予想外でしたが、マリが初めからこの役割を持って生まれてきたキャラであるならこのエンディングも必然だったのでしょう。

 

アスカの記事でも書きましたがあくまで私の考察である為、実はこうではないかということがあれば是非コメントお願いします。

 

One Last Kiss (通常盤) (特典なし)